スポンサーリンク

else

else NGSL
else
スポンサーリンク

“Else” means “other” or “if not.”

「else」は「ほかの〜」や「もし〜しなければ」という意味です。

以下は英単語 “else” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞定義(簡潔)発音記号英語例文
副詞他に、ほかに、さもなければ/els/Do you want anything else?
形容詞他の、別の/els/I’ll ask someone else for help.
接続詞さもないと、さもなければ/els/Hurry up, or else we’ll be late.

語源(etymology)

「else」は古英語「elles」から来ており、「ほかに、他の」という意味があります。基本のイメージは「今とは別の何か」です。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
otherwiseYou need to study, otherwise you’ll fail.
anotherI don’t like this shirt. Can I try another?
additionalDo you need any additional help?
extraShe brought some extra snacks.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
sameWe wore the same outfit by accident.
identicalThese two bags are identical.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
someone elseI think someone else will do it.
something elseLet’s watch something else.
anywhere elseI don’t want to go anywhere else.
nothing elseThere’s nothing else to say.
or elseYou must leave now, or else!

2項表現(binomials)

2項表現英語例文
now and elseHe is here now and else he is at work.
this and that elseShe talks about this and that else.

※この単語はbinomialとしての用例が少なく、自然な表現はやや限定的です。

英語ストーリー(english story)

タイトル:A Day at the Office

Mika was working at her desk when her boss walked in.
“Can someone else help with the meeting today?” he asked.
Everyone looked around, but Mika raised her hand.
“I can help, unless someone else wants to do it.”

“No, I think you’re the best person,” her boss said.

Mika quickly finished her other work.
“Is there anything else you need before the meeting?” she asked.
“Nothing else, thank you,” said her boss.

The meeting started, and Mika gave a short presentation.
She had prepared a few extra slides just in case.
“If anyone wants more information, I have additional data,” she added.

After the meeting, her coworker said, “You did a great job.
I would have been too nervous.
If I were you, I’d ask for a raise, or else they’ll never know how valuable you are!”

Mika laughed. “Maybe I will.”

和訳

タイトル:職場での一日

美香は自分の机で働いていると、上司が入ってきました。
「今日の会議、**誰か他の人(someone else)**が手伝えないかな?」と上司が尋ねました。
みんなが周りを見渡しましたが、美香は手を挙げました。
「私が手伝えます。**他にやりたい人(someone else)**がいなければ。」

「いや、君が最適だと思うよ」と上司は言いました。

美香は他の仕事を急いで片づけました。
「会議の前に**他に何か(anything else)**必要なことはありますか?」と彼女が尋ねました。
「**他には何も(nothing else)**ないよ。ありがとう」と上司は言いました。

会議が始まり、美香は簡単なプレゼンを行いました。
彼女は**予備の(extra)**スライドをいくつか用意していました。
「もっと情報がほしい方がいれば、**追加の(additional)**データがあります」と付け加えました。

会議のあと、同僚が言いました。
「あなた、本当によくやったね。私だったら緊張しすぎて無理だったよ。
もし私があなただったら、昇給をお願いするよ。さもないと(or else)、あなたの価値に気づかれないよ!」

美香は笑いました。「そうかもね。」

Q&A

「else」と「otherwise」の違いは?
「else」は「他の〜」という選択肢を示します。一方で「otherwise」は「そうでなければ」「別の方法で」という条件や結果を表します。
例:

  • Do you want anything else?(他に何かほしい?)
  • Study hard, otherwise you’ll fail.(勉強しなさい。さもないと落ちるよ。)

「else」と「another」の違いは?
「another」は「もう一つの(同じ種類の)もの」、つまり追加の1つを指すときに使います。「else」は「別の(種類や人)」という意味で、少し抽象的です。
例:

  • I want another cup of coffee.(コーヒーをもう一杯ほしい。)
  • Ask someone else.(別の誰かに聞いて。)

「else」と「additional」の違いは?
「additional」は「追加の」という意味で、数や情報が増えるニュアンスです。「else」は「他の選択肢」や「代わりのもの」という意味に近いです。
例:

  • Do you need additional help?(追加の助けが必要ですか?)
  • Is there anything else?(他に何かありますか?)

「else」と「extra」の違いは?
「extra」は「余分の、必要以上の」という意味があり、通常よりも多くというニュアンスです。「else」は単に「他の〜」です。
例:

  • I brought extra snacks.(おやつを余分に持ってきた。)
  • Do you want something else?(他の何かほしい?)

「else」と「someone else」の違いは?
「someone else」は「他の誰か」という表現で、「else」はその中の「他の」の意味を担います。つまり「someone」は主語、「else」はそれにかかる形容的要素です。

「else」と「something else」の違いは?
「something else」は「他の何か」です。「else」は「something」を修飾していて、「別の種類の何か」という意味を加えています。

「else」と「anywhere else」の違いは?
「anywhere else」は「他のどこか」で、「else」が「anywhere」に「他の」という意味を加えて作られています。

「else」と「nothing else」の違いは?
「nothing else」は「他には何もない」という意味で、「else」は「nothing」にかかって「それ以外の何もない」となります。

「else」と「or else」の違いは?
「or else」は接続詞的に使われ、「さもなければ」「そうしないと」という意味を持ちます。単体の「else」は名詞や代名詞などを修飾することが多いですが、「or else」は条件的な展開を表します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました