“Alright” means “okay,” “fine,” or “not bad.”
「alright」は「大丈夫」「いいよ」「まあまあ」という意味の言葉です。
以下は英単語 “alright” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(簡潔) | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
---|---|---|---|
副詞 | 問題ない、無事に | /ɔːlˈraɪt/ | She arrived alright after the storm. |
形容詞 | 大丈夫な、満足できる | /ɔːlˈraɪt/ | The food was alright, not great but okay. |
間投詞 | わかった、いいよ、じゃあね | /ɔːlˈraɪt/ | Alright, let’s start the meeting. |
語源(etymology)
「alright」は「all right(全部正しい)」がつづまった形です。
起源は古英語「all」+「right」で、「すべて正しい」というイメージから来ています。
現在は口語的・非形式的な場面でよく使われます。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
okay | I’m okay with your decision. |
fine | Everything will be fine. |
acceptable | Your answer is acceptable. |
decent | He has a decent job. |
satisfactory | The results are satisfactory. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
terrible | The food was terrible. |
unacceptable | This behavior is unacceptable. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
feel alright | I don’t feel alright today. |
be alright with | Is it alright with you if I leave early? |
sound alright | That plan sounds alright to me. |
look alright | You look alright after the accident. |
turn out alright | Everything turned out alright in the end. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
safe and sound | She came back safe and sound. |
right and proper | It’s right and proper to apologize. |
英語ストーリー(english story)
タイトル:”The First Day on the Job”
Emma was nervous. It was her first day at a new company. She had prepared everything the night before. Her clothes looked alright, and she felt okay, but there was still a little fear in her heart.
When she entered the office, her manager smiled and said, “Alright, Emma. Let’s get started.”
Emma sat at her desk and checked the welcome email. Everything seemed fine. Her coworker, Jake, came over and said, “If you need help, I’m always here.”
At lunch, Emma didn’t feel very hungry. “I don’t feel alright,” she admitted.
Jake responded, “That’s normal. It happens to everyone on their first day. You’ll be safe and sound by tomorrow.”
Emma smiled. Things didn’t feel perfect, but they were acceptable. By the end of the day, her manager told her, “You’ve done a satisfactory job.”
As Emma left the office, she thought, “Everything turned out alright.”
和訳
タイトル:「仕事初日」
エマは緊張していた。新しい会社での初日だったからだ。前の晩にすべての準備をしていた。服装も**まあまあ(alright)で、気分も大丈夫(okay)**だったが、心には少し不安が残っていた。
オフィスに入ると、マネージャーが笑顔で「じゃあ、始めよう(Alright)、エマ」と言った。
エマは机に座り、歓迎メールをチェックした。すべて**問題なさそう(fine)**だった。すると同僚のジェイクがやってきて、「何かあれば、いつでも助けるよ」と言った。
昼休み、エマはあまり食欲がなかった。「ちょっと**調子がよくない(alright)**かも」とつぶやいた。
ジェイクは「それは普通のことだよ。誰でも初日はそうだよ。明日には**何事もなく(safe and sound)**なってるさ」と答えた。
エマは笑った。完璧とは言えないが、**受け入れられる(acceptable)**状態だった。終業時、マネージャーが「**満足できる(satisfactory)**仕事だったよ」と言った。
会社を出るとき、エマは思った。「すべて**なんとかなった(alright)**な。」
Q&A
「alright」と「okay」の違いは?
→どちらも「大丈夫」「まあいいよ」という意味ですが、「okay」はより広く使われ、フォーマルな場面でも許されることがあります。一方「alright」は口語的で、カジュアルな場面に向いています。意味の違いはほとんどありませんが、文体や場面で使い分けます。
「alright」と「fine」の違いは?
→「fine」は「問題ない」「良い」という意味で、「alright」より少しポジティブに聞こえます。「fine」は健康状態や気分にもよく使われ、「I’m fine.(元気です)」など定型表現があります。一方で「alright」はより控えめで「まあまあ」なニュアンスを持ちます。
「alright」と「acceptable」の違いは?
→「acceptable」は「許容範囲」「納得できる」といった意味で、基準を満たしているというニュアンスです。「alright」はそこまで評価的でなく、「まあ悪くない」「問題ない」という気軽な感じです。したがって、「acceptable」はややフォーマルな印象があります。
「alright」と「decent」の違いは?
→「decent」は「きちんとした」「ちゃんとしている」といった意味で、社会的に見て悪くない状態を表します。たとえば「decent job(ちゃんとした仕事)」のように使います。「alright」はそれよりもさらに軽く、評価をあまり込めないニュートラルな表現です。
「alright」と「satisfactory」の違いは?
→「satisfactory」は「期待に十分応える」「合格点を満たす」という意味で、学校や仕事などでの評価にも使われます。一方、「alright」は「悪くない」程度の評価で、主観的でカジュアルな印象があります。
「alright」と「feel alright」の違いは?
→「feel alright」は「気分がまあまあ」「体調が悪くない」という意味で、「alright」が感覚や体調にかかるときの用法です。「alright」は単体で副詞や形容詞にもなりますが、「feel」との組み合わせで状態を表します。
「alright」と「be alright with」の違いは?
→「be alright with」は「〜しても大丈夫」「〜を気にしない」という意味です。「alright」が許容や了承の意味を含む用法になります。たとえば “Is it alright with you?” は「あなたはそれでいいですか?」といった丁寧な確認表現です。
「alright」と「sound alright」の違いは?
→「sound alright」は「よさそうに聞こえる」「問題なさそう」という意味です。話された計画や提案に対して使います。「sound」が「〜に聞こえる」という意味で、「alright」で評価を加えています。
「alright」と「look alright」の違いは?
→「look alright」は「見た感じ大丈夫」「見た目が悪くない」という意味です。外見や見た目の印象を表す時に使います。たとえば「You look alright」は「見た目は大丈夫だよ」というニュアンスです。
「alright」と「turn out alright」の違いは?
→「turn out alright」は「結局うまくいく」「最終的には問題ない」という意味です。「turn out」が「結果として〜になる」という意味で、「alright」と一緒に使うと安心感を表す表現になります。
コメント