“Which” is a word we use to ask or talk about a choice or a specific thing.
「どれ?」「どっち?」「~のもの(こと)」を聞いたり、説明したりする言葉です。
以下は英単語 “which” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
接続詞 | ~する(~の)もの(こと) | /wɪtʃ/ | I don’t know which book she chose. |
代名詞 | どれ、どちら(の) | /wɪtʃ/ | Which is your bag? |
語源(etymology)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
接続詞 | ~する(~の)もの(こと) | /wɪtʃ/ | I don’t know which book she chose. |
代名詞 | どれ、どちら(の) | /wɪtʃ/ | Which is your bag? |
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
what | What is your favorite color? |
who | Who is your best friend? |
whichever | You can take whichever dress you like. |
that | This is the book that I told you about. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
none | None of the answers were correct. |
all | All of the students passed the test. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
which one | Which one do you like better? |
which way | Do you know which way to go? |
which kind | Which kind of music do you enjoy? |
which part | Which part of the movie did you like most? |
which team | Which team won the game? |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
black and white | The photo was in black and white. |
more or less | The project is more or less finished. |
英語ストーリー(english story)
Title: Choosing the Right Laptop
Emma needed a new laptop for work. Her old one was very slow. She went to an electronics store and saw many kinds of laptops. She asked the clerk, “Which one is best for working at home?”
The clerk replied, “It depends on what you do. Do you use heavy software?”
Emma said, “Not really. I write emails, join meetings, and use Word and Excel.”
“Then this model is good,” said the clerk, showing a thin silver laptop. “It’s light and fast.”
Emma wasn’t sure. She liked both the silver one and a black one next to it. “I can’t decide which to buy.”
The clerk smiled. “Whichever you choose, both are good.”
Emma picked the silver one. “Thanks. This one feels right.”
While paying, she noticed a friend from work. “Hey, Sarah! Which laptop did you buy?”
“The same one!” Sarah laughed. “Great minds think alike!”
Emma smiled. She was happy with her choice.
和訳
タイトル:正しいノートパソコンの選び方
エマは仕事用に新しいノートパソコンが必要でした。古いものはとても遅かったのです。彼女は家電店に行き、たくさんの種類のノートパソコンを見ました。彼女は店員に尋ねました。「どれ(which one)が在宅勤務に一番いいですか?」
店員は答えました。「あなたが何をするかによります。重いソフトを使いますか?」
エマは言いました。「そんなに使いません。メールを書いたり、会議に出たり、WordやExcelを使ったりします。」
「では、このモデルがいいですね」と店員は銀色の薄いノートパソコンを見せながら言いました。「軽くて速いですよ。」
エマは迷っていました。銀色のものと隣の黒いもの(which to buy)が気に入っていたのです。「どっちを買うか決められません。」
店員は微笑みました。「どちらを選んでも(whichever)、両方いいですよ。」
エマは銀色の方を選びました。「ありがとう。これがいい感じです。」
支払っていると、職場の友人に気づきました。「サラ!どのノートパソコン(which laptop)を買ったの?」
「同じのよ!」サラは笑いました。「考えることが同じね!」
エマは笑いました。選んだことに満足していました。
Q&A
Q: 「which」と「what」の違いは何ですか?
A: 「which」は限られた選択肢の中から選ぶときに使います。たとえば「Which do you want, tea or coffee?(紅茶とコーヒー、どっちがいい?)」のように選べる数がはっきりしています。一方「what」は選択肢が決まっていない場合に使います。「What do you want to drink?(何を飲みたい?)」では、飲み物は何でもOKという意味になります。
Q: 「which」と「who」はどう違いますか?
A: 「which」は物や人の中から選ぶときに使えますが、「who」は人について尋ねるときにだけ使います。たとえば、「Which teacher is your favorite?(どの先生が好き?)」と「Who is your favorite teacher?(お気に入りの先生は誰?)」の違いです。「which」は選択肢が限定されているときに使います。
Q: 「which」と「whichever」の違いは何ですか?
A: 「which」は具体的な選択肢から選ぶときに使い、「whichever」はどれを選んでも良い、という意味を強調するときに使います。たとえば、「Choose which shirt you want.(どのシャツがほしいか選んで)」と「Choose whichever shirt you like.(好きなシャツどれでも選んで)」のように、「whichever」はどれを選んでもOKという自由さがあります。
Q: 「which」と「that」はどう違いますか?
A: 「which」は選択や追加情報を表すときに使い、「that」は制限的な情報を伝えるときに使います。たとえば、「The book which I read was fun.(私が読んだ本は面白かった)」は少し説明的で、「The book that I read was fun.」は必要な情報として使われます。口語では「that」の方がよく使われます。
Q: 「which one」と「which kind」の違いは何ですか?
A: 「which one」は個々の物の中からどれかを聞くときに使い、「which kind」は種類について尋ねるときに使います。たとえば、「Which one do you like?(どれが好き?)」は目の前の物から選ぶときに使い、「Which kind of tea do you like?(どんな種類の紅茶が好き?)」はタイプや分類を聞いています。
Q: 「which way」と「which part」の違いは何ですか?
A: 「which way」は道や方向をたずねる表現で、「which part」は何かの部分について聞く表現です。例:「Which way should I go?(どっちに行けばいい?)」「Which part of the book did you like?(その本のどの部分が好きだった?)」
コメント