“Coherent” means the ideas or words are clear and make sense together.
「coherent」は、話や考え方に筋が通っていて、わかりやすいことを意味します。
以下は英単語 “coherent” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「coherent」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味(簡潔) | 発音記号 | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 形容詞 | 筋が通っている、首尾一貫した | /koʊˈhɪrənt/ または /kəʊˈhɪərənt/ | Her argument was clear and coherent. |
「coherent」の語源(etymology)
“coherent” はラテン語 cohaerere(一緒にくっつく)に由来し、接頭辞 co-(共に)+ haerere(くっつく)から来ています。「つながっていてバラバラでない」というイメージです。
「coherent」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| logical | His explanation was simple and logical. |
| consistent | Her behavior is always consistent with her words. |
| clear | The teacher gave clear instructions. |
| orderly | The report was written in an orderly manner. |
| rational | He made a rational decision based on facts. |
「coherent」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| incoherent | His speech was so incoherent that no one understood. |
| illogical | The conclusion was completely illogical. |
「coherent」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| coherent plan | We need a coherent plan to move forward. |
| coherent argument | She made a coherent argument in the debate. |
| coherent speech | Despite the stress, he gave a coherent speech. |
| coherent structure | The essay had a coherent structure. |
| remain coherent | Even under pressure, she remained coherent. |
「coherent」の2項表現(binomials)
| 表現 | 英語例文 |
|---|---|
| clear and coherent | His message was clear and coherent. |
| logical and coherent | The essay was logical and coherent from start to end. |
英語ストーリー(english story)
Title: Presenting a Coherent Plan
At the marketing office of a small company, Mia was preparing for a big meeting. Her team had been working on a new project for weeks, but their ideas were all over the place. There were good suggestions, but they didn’t form a coherent plan.
So, Mia stayed late one evening to organize everything. She looked for logical connections between the ideas and made sure the structure was clear and coherent. She also removed any incoherent parts that didn’t fit.
The next day, during the presentation, her boss nodded with approval. “This is a very rational approach,” he said. “Finally, a coherent plan we can follow.”
Her teammates were surprised. “Mia, how did you make it so orderly?” one asked.
She smiled. “I just made sure everything was consistent and made sense together.”
From that day, Mia became known for her coherent ideas. She helped others structure their arguments, and everyone started to present more logical and coherent reports.
和訳
タイトル:筋の通った計画の提示
小さな会社のマーケティングオフィスで、ミアは大きな会議の準備をしていました。チームは数週間新しいプロジェクトに取り組んでいましたが、アイデアがバラバラでした。良い提案はあっても、それらは**coherent(筋の通った)**計画になっていませんでした。
そこでミアは、ある晩遅くまで残って全体を整理しました。彼女はアイデアの間の**logical(論理的な)なつながりを探し、構成がclear and coherent(明確で筋の通った)ものになるようにしました。また、合わないincoherent(つじつまの合わない)**部分は取り除きました。
翌日、プレゼン中に上司はうなずきました。「これはとても**rational(合理的な)なアプローチだ。ついにcoherent plan(筋の通った計画)**ができたな」と言いました。
チームメンバーは驚きました。「ミア、どうやってこんなに**orderly(整理された)**にしたの?」と聞くと、
彼女は笑って答えました。「ただ、すべてが**consistent(一貫して)**いて意味が通るようにしただけよ。」
その日から、ミアは**coherent(筋の通った)アイデアで知られるようになりました。彼女は他の人のargument(主張)の構成も手伝い、みんなもlogical and coherent(論理的で筋の通った)**レポートを作るようになりました。
「coherent」のQ&A
- Qcoherent と logical の違いは何ですか?
- A
どちらも「筋が通っている」という意味ですが、logical は「論理的である」ことに重点があり、coherent は「全体としてうまくつながっている、わかりやすい」ことに重点があります。
- Qcoherent の類義語として consistent はどう使いますか?
- A
consistent は「一貫している」という意味で、行動や考え方が時間や状況によって変わらないときに使います。coherent はその内容自体がつながっていることを表します。
- Qcoherent と clear はどう違いますか?
- A
clear は「はっきりしている」という意味で、見た目や意味がわかりやすい時に使います。coherent は「複数の要素がつながって意味をなしている」ことに使います。clear は見た目、coherent は構造に注目します。
- Qcoherent の反対語 incoherent はどんな場面で使いますか?
- A
話や文章がまとまっておらず、意味がわかりにくいときに使います。たとえば、「彼の話は incoherent だった」は「話の筋が通っていなかった」という意味になります。
- Qcoherent plan とはどんな意味ですか?
- A
coherent plan は「筋の通った計画」という意味で、各部分がつながっていて、全体として実行可能でわかりやすい計画を指します。
- Qcoherent argument と logical argument の違いは?
- A
logical argument は「論理的な主張」で、理由づけが正しいことを強調します。coherent argument は「全体がつながって意味が通る主張」で、話の流れや構成が整っていることを強調します。
- Qremain coherent の使い方を教えてください。
- A
remain coherent は「(混乱の中でも)筋の通ったままでいる」という意味で、ストレス下でも冷静でいられる人や話し方に使います。例:「Even under pressure, she remained coherent.」
| 単語 | 意味(やさしい説明) | ニュアンスの違い | 例文(英語) | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|
| coherent | 全体がつながっていて、筋が通っている | 話・考え・文章などが「まとまっていて、わかりやすい」 | Her speech was clear and coherent. | 彼女のスピーチは明確で筋が通っていた。 |
| logical | 論理的な | 物事の順番や理由がちゃんとしている。思考の正しさに注目。 | He gave a logical explanation. | 彼は論理的な説明をした。 |
| consistent | 一貫している | 考え方や行動がずっと同じで、ぶれない | Her actions are consistent with her beliefs. | 彼女の行動は信念と一貫している。 |
| clear | はっきりしている | 意味・見た目・説明がわかりやすいことにフォーカス | The teacher’s instructions were clear. | 先生の説明はわかりやすかった。 |
| orderly | きちんと整っている | 順番や構造が整っている様子に注目 | The report was written in an orderly way. | レポートはきちんと整理されていた。 |


コメント