“Haunt” means something scary or important stays in your mind or a place you go to many times.
「haunt」は、こわい思い出や幽霊がずっと心に残ったり、ある場所によく行くことを言います。
以下は英単語 “haunt” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
「haunt」の主な意味(main meaning)
| 品詞 | 意味(英語) | 発音記号(IPA) | 英語例文 |
|---|---|---|---|
| 動詞 | to appear repeatedly in someone’s mind or to visit a place repeatedly (幽霊や思い出が) 繰り返し現れる、付きまとう | /hɔːnt/ | The memory of her mistake still haunts her. |
| 名詞 | a place someone visits often (よく行く場所) | /hɔːnt/ | This café is my favorite haunt on weekends. |
「haunt」の語源(etymology)
“Haunt” は中英語 haunten(住む、頻繁に通う)に由来し、古フランス語の hanter(しばしば訪れる)から来ています。核のイメージは「繰り返し現れる・付きまとう」です。
「haunt」の類義語(synonyms)
| 類義語 | 英語例文 |
|---|---|
| linger | The smell of her perfume lingered in the room. |
| obsess | He is obsessed with video games. |
| plague | Doubts plagued her mind all night. |
| visit | The ghost is said to visit the old mansion. |
| recur | The same dream keeps recurring every night. |
「haunt」の反義語(antonyms)
| 反義語 | 英語例文 |
|---|---|
| forget | He tried to forget the accident. |
| ignore | She ignored the strange sound in the house. |
「haunt」のコロケーション(collocations)
| コロケーション | 英語例文 |
|---|---|
| haunted house | We visited a haunted house on Halloween. |
| haunted by guilt | He was haunted by guilt after lying. |
| haunting melody | The haunting melody stayed with me all day. |
| past haunts | She returned to her past haunts in the city. |
| ghost haunts | They say a ghost haunts the old theater. |
「haunt」の2項表現(binomials)
| 表現 | 英語例文 |
|---|---|
| here and there | The ghost appeared here and there. |
| again and again | That thought haunted him again and again. |
英語ストーリー(english story)
Title: The Haunting Memory
Kenji had a small bookstore near the station. Every day, he opened the shop early and waited for customers. One rainy afternoon, a woman entered the shop. She looked around quietly, then left without buying anything. From that day on, Kenji saw her again and again, always on rainy days. Her eyes looked familiar, and it haunted him.
One night, he dreamed of his school days. In the dream, a classmate was crying alone under an umbrella. He remembered now—it was the same woman. She had been bullied, and he had done nothing. The memory, long forgotten, now returned to haunt him.
Kenji couldn’t forget. The guilt stayed with him like a haunting melody. He wanted to say sorry, but he didn’t even know her name. One day, he saw her again near the station. He ran to her and said, “I remember you. I’m sorry for what I didn’t do.”
She looked surprised but smiled gently. “Thank you,” she said. Then she walked away. Kenji never saw her again, but the memory no longer plagued him. He had faced his past, and the haunting was over.
和訳
タイトル:心に残る記憶
ケンジは駅の近くで小さな本屋を営んでいた。毎日早く店を開けて、お客さんを待っていた。ある雨の日の午後、一人の女性が店に入ってきた。静かに店内を見て回ったあと、何も買わずに出て行った。それ以来、ケンジは彼女を何度も(again and again)見るようになった。いつも雨の日だった。彼女の目には見覚えがあり、それが彼を(haunt:付きまとった)。
ある晩、彼は学生時代の夢を見た。夢の中で、クラスメートが傘の下で一人泣いていた。彼は思い出した——その女性だった。彼女は(bully:いじめ)られていて、自分は何もしなかったのだ。その(long forgotten:長く忘れていた)記憶が今になって彼を(haunt:苦しめ)た。
ケンジは忘れられなかった。罪悪感(guilt)は、(haunting melody:心に残るメロディー)のようにいつまでも残った。謝りたかったが、彼女の名前さえ知らなかった。ある日、駅の近くで再び彼女を見かけた。彼は走って近づき、「思い出しました。あのとき何もしなくて、ごめんなさい」と言った。
彼女は驚いた顔をしたが、やさしくほほえんだ。「ありがとう」と言って去って行った。それから彼女を二度と見ることはなかったが、その記憶はもう彼を(plague:苦しめ)ることはなかった。ケンジは過去と向き合い、(haunt:心の影)は終わったのだった。
「haunt」のQ&A
- Q“『linger』と『haunt』の違いは何ですか?”
- A
“どちらも『残る』という意味がありますが、『linger』は香りや感情などが物理的・感覚的に長く残ることを表し、『haunt』は心の中に何度も浮かんできて苦しめるような印象を持ちます。”
- Q“『obsess』と『haunt』の意味の違いは?”
- A
“『obsess』は何かが頭から離れずに強迫的に考えてしまうこと、『haunt』は記憶や感情が自然と何度も心に浮かぶことです。『obsess』の方がより強くコントロールしにくい印象です。”
- Q“『plague』はどんなふうに『haunt』と似ていますか?”
- A
“どちらも『苦しめる』という意味で使われますが、『plague』は問題や心配がしつこく付きまとい困らせるときに使います。『haunt』はより感情的で心の中の痛みに焦点があります。”
- Q“『forget』はなぜ『haunt』の反対語になるのですか?”
- A
“『forget』は『忘れる』ことで、心に残らないという意味です。『haunt』は心に強く残るという意味なので、その逆として対になる言葉です。”
- Q“『haunted house』とはどういう意味ですか?”
- A
“『haunted house』は幽霊が出るとされる家のことで、よくホラー映画やお化け屋敷で使われる表現です。”
- Q“『haunted by guilt』はどんな状況で使いますか?”
- A
“罪悪感が心にずっと残り、何度も思い出して苦しんでいるような状況で使います。たとえば、過去の過ちを悔やんでいるときです。”
- Q“『haunting melody』はなぜ『haunt』と関係があるのですか?”
- A
“『haunting melody』は、聴いたあとも心に強く残り続けるメロディーのことです。『haunt』の『心に残る』という意味が使われています。”
- Q“『again and again』と『haunt』の関係は何ですか?”
- A
“『again and again』は『何度も繰り返して』という意味で、『haunt』が何度も心に浮かんでくる様子を強調するのに使われます。”
| 単語 | 意味(やさしい説明) | ニュアンスの違い | 英語例文 | 日本語訳 |
|---|---|---|---|---|
| haunt | 何度も心に浮かぶ/幽霊が出る | 記憶や後悔などが心に残って離れない/幽霊が現れる | The memory of that day still haunts me. | あの日の記憶が今も心に残っている。 |
| linger | 長く残る、漂う | 香りや感情などが消えずに残り続ける | The smell lingered in the room. | 匂いが部屋に残っていた。 |
| obsess | 頭から離れない、取りつかれる | コントロールできないほど強く考えてしまう | He’s obsessed with video games. | 彼はゲームに夢中だ(取りつかれている)。 |
| plague | ずっと悩ませる | 問題や不安がしつこく付きまとい、苦しめる | Guilt plagued him for years. | 罪悪感が何年も彼を苦しめた。 |
| visit | 訪れる | 幽霊などが特定の場所に現れる(物理的な意味にも使える) | A ghost is said to visit the old castle. | 幽霊が古城に出ると言われている。 |


コメント