スポンサーリンク

depart

depart 1900
depart
スポンサーリンク

“Depart” means to leave a place, especially to begin a journey.

depart は「どこかから出ていくこと(出発する)」という意味の動詞です。

以下は英単語 “depart” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

「depart」の主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
動詞去る、出発する/dɪˈpɑːrt/The train will depart at 10 a.m.

「depart」の語源(etymology)

出どころ:ラテン語 departire(分ける)→ 古フランス語 departir を経由。

核イメージ:「別れる」「離れる」こと。そこから「出発する」という意味へ。

「depart」の類義語(synonyms)

類義語英語例文
leaveShe had to leave early for work.
exitThe actor exited the stage quickly.
goWe must go now or we’ll be late.
withdrawThe army decided to withdraw from the area.
set offThey set off on their journey at dawn.

「depart」の反義語(antonyms)

反義語英語例文
arriveWe arrived at the airport just in time.
enterHe entered the room quietly.

「depart」のコロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
depart from the stationThe bus will depart from the station at 3 p.m.
depart for TokyoThey departed for Tokyo yesterday.
scheduled to departThe flight is scheduled to depart at noon.
depart this lifeHe departed this life peacefully.
depart suddenlyShe departed suddenly without saying goodbye.

「depart」の2項表現(binomials)

表現英語例文
come and goPeople come and go in this busy café all day.
live and departAll living things live and depart one day.

英語ストーリー(english story)

Title: A Farewell at the Station

Ken was scheduled to depart for Osaka on Friday morning. He had worked at the Tokyo office for five years but recently got promoted and was asked to leave for a new position. Everyone at the office admired Ken, and his manager even organized a small farewell party the day before he would set off.

At the party, his friend Yuki said, “I’ll miss seeing you come and go every morning.” Ken laughed and replied, “Well, it’s time for me to go and someone else to come.”

The next morning, he departed from the station with his luggage in hand. As the train departed, he looked out the window and remembered the good times. He knew it wasn’t just a trip; it was a departure into a new chapter of his life.

His thoughts were deep. “One day, I’ll also have to depart this life,” he whispered. “So I should make every journey meaningful.”

Meanwhile, back at the office, Yuki sent him a message: “You may have departed, but your presence still remains.”

和訳

タイトル:駅での別れ

ケンは金曜日の朝、大阪へ**出発(depart)する予定だった。彼は5年間東京のオフィスで働いていたが、最近昇進し、新しい役職のために旅立つ(leave)**ように言われた。オフィスのみんなはケンを尊敬していて、上司は前日に小さな送別会を開いてくれた。

パーティーで友人のユキが言った。「毎朝、あなたが**行ったり来たり(come and go)**するのを見るのが寂しくなるわ。」ケンは笑ってこう答えた。「僕が去る時は、誰かが来る時でもあるんだ。」

翌朝、彼は荷物を手に**駅から出発(depart from the station)した。電車が出発(depart)すると、窓の外を見ながら楽しかった日々を思い出した。これはただの旅行ではなく、新しい人生の章への出発(departure)**だと感じた。

彼は深く考えた。「いつかは**この世を去る(depart this life)**時が来るんだ。だから、すべての旅を意味のあるものにしないと。」

その頃、オフィスではユキがメッセージを送っていた。「あなたは**去った(departed)**けれど、あなたの存在はまだここにあるよ。」

「depart」のQ&A

Q
“leave” と “depart” の違いは何ですか?
A

どちらも「去る」という意味ですが、“leave” はもっと日常的で広く使われます。“depart” は主に乗り物やフォーマルな文脈(例:飛行機や電車の出発)で使われます。

Q
“exit” は “depart” の代わりに使えますか?
A

はい、使えますが、“exit” は「出る」「退場する」という意味で、場所からの物理的な退出に重点があります。一方 “depart” は「旅立つ」や「離れる」という少し広い意味を持ちます。

Q
“withdraw” も “depart” の類義語ですか?
A

はい、特に軍隊やチームなどが「撤退する」「引く」時に “withdraw” が使われます。よりフォーマルで慎重なニュアンスがあります。

Q
“arrive” は “depart” の反対語ですか?
A

はい、その通りです。“depart” は「出発する」、「去る」という意味で、“arrive” は「到着する」という意味の反対語です。

Q
“enter” と “depart” は反対語ですか?
A

ある意味ではそうです。“enter” は「入る」、「中に入ってくる」で、“depart” は「去る」、「出ていく」という意味なので反対の動きです。

Q
“depart from the station” は自然な表現ですか?
A

はい、非常によく使われる表現です。電車やバスが駅から出発するという意味で使われます。

Q
“depart for Tokyo” はどういう意味ですか?
A

「東京へ向けて出発する」という意味です。目的地を示すときに “for” を使います。

Q
“scheduled to depart” はどういう文脈で使いますか?
A

「(~時に)出発予定です」という意味で、主に時刻表や案内板など公式な文脈で使われます。

Q
“depart this life” の意味と使い方は?
A

「亡くなる」という意味のフォーマルな言い回しです。宗教的、文学的、または丁寧な表現として使われます。

Q
“depart suddenly” はどんな時に使いますか?
A

誰かが予告なしに急に去ったときに使います。たとえば、誰かが突然引っ越す、退職する、または亡くなる場合などです。

単語意味ニュアンスの違い/使い方の特徴例文(英語)例文(日本語訳)
depart出発する/離れるフォーマル(かたい言い方)で、交通や公式な場面でよく使うThe bus departs at 7 p.m.バスは午後7時に出発します
leave出る/離れる一般的でよく使う表現。日常会話で最も自然な表現I left school at 4.私は4時に学校を出ました
go行く/出かけるとてもカジュアル。場所に「向かう」感じが強いI will go to the station.駅に行きます
exit出る/退出する建物や場所から「出口を通って出る」ことに特化した表現Please exit through the back.後ろの出口から出てください

簡単な使い分けのイメージ

  • depart:駅や空港、バスの時間表などでよく見かける。公式な感じ。
  • leave:友達と話すときなど、自然な言い方。
  • go:一番カジュアル。「どこかに行く」ときに使う。
  • exit:建物や部屋の「出口」を意識した場面で使う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました