スポンサーリンク

clause

clause NGSL
clause
スポンサーリンク

A “clause” is a part of a sentence with a subject and verb, or a rule in a contract.

“clause” は、文の一部分で主語と動詞がある節、または契約などの条項のこと。

以下は英単語 “clause” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
名詞文や文章の一部で、主語と動詞を含む節/klɔːz/She wrote a sentence with two clauses.
名詞契約や法律などの条項/klɔːz/The contract includes a confidentiality clause.

語源(etymology)

“Clause” はラテン語の clausula(閉じるもの、小さな文)に由来します。語源の核となるイメージは「区切られたまとまり」です。これは文の中で意味のあるひとまとまり、または契約の中の一項目を表します。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
sentenceShe wrote a long sentence with three clauses.
phraseA phrase is different from a clause because it has no verb.
provisionThe contract has a special provision for early termination.
articleArticle 5 of the agreement describes the payment terms.
sectionThis section of the law is very important.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
phraseA clause has a verb, but a phrase does not.
wordA single word cannot express the full meaning like a clause can.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
main clauseThe main clause expresses the key idea.
subordinate clauseShe added a subordinate clause to give more detail.
conditional clauseIf you study hard is a conditional clause.
legal clauseThere is a legal clause about payment.
restrictive clauseA restrictive clause defines the noun before it.

2項表現(binomials)

表現英語例文
law and clauseHe read every law and clause in the document.
terms and conditionsYou must agree to the terms and conditions.

英語ストーリー(english story)

Title: The Contract Confusion

Ken works at a travel agency. One day, he was asked to review a new contract for hotel bookings. While reading, he noticed a strange clause about cancellation fees. It said that customers must pay the full amount if they cancel, even one month before the trip. Ken thought this provision was too strict.

He talked to his manager, Yuki. She agreed and said, “We should remove this legal clause.” They called the hotel company and suggested changing the terms and conditions.

Later that day, Ken joined an English class at night. The teacher talked about grammar. She explained how a clause is different from a phrase. “A main clause has a subject and a verb,” she said. “A subordinate clause gives more information.”

Ken raised his hand. “So in a sentence like, ‘If you travel, you learn,’ is ‘If you travel’ a conditional clause?”

“Exactly!” said the teacher.

Ken smiled. He had learned about clauses in both law and grammar on the same day.

和訳

タイトル:契約の混乱

ケンは旅行代理店で働いています。ある日、ホテル予約に関する新しい契約書を確認するよう頼まれました。読んでいると、キャンセル料金に関する変な**条項(clause)を見つけました。それには「旅行の1か月前でもキャンセルしたら全額支払う必要がある」と書いてありました。ケンはこの規定(provision)**は厳しすぎると思いました。

彼はマネージャーのユキに相談しました。ユキも同意し、「この**法的条項(legal clause)**は削除すべきね」と言いました。2人はホテル会社に電話をして、**契約条件(terms and conditions)**を変えるよう提案しました。

その日の夜、ケンは英語のクラスに参加しました。先生は文法について説明していました。「**節(clause)句(phrase)**とは違い、主語と動詞があります」と説明しました。「**主節(main clause)**は文の中心で、**従属節(subordinate clause)**は追加情報を与えます」

ケンは手を挙げて言いました。「『If you travel, you learn』の『If you travel』は**条件節(conditional clause)**ですか?」

「その通り!」と先生が答えました。

ケンは微笑みました。彼は同じ日に法律と文法の**clause(節/条項)**について学んだのでした。

Q&A

Q
「clause」と「sentence」の違いは?
A

「clause(節)」は主語と動詞を含む文の一部であり、文(sentence)の構成要素です。
一方、「sentence(文)」は意味が通じる完全な文で、1つまたは複数のclauseで構成されることがあります。
例:「She left because it was late.」は2つのclauseを含む1つのsentenceです。

Q
「clause」と「phrase」の違いは?
A

「phrase(句)」は文の一部ですが、主語と動詞を含まない点で「clause」と異なります。
たとえば「after the meeting」はphraseですが、「after the meeting ended」はclauseです。

Q
「clause」と「provision」の違いは?
A

どちらも「契約」などで使われますが、「clause」は文章中の「条項(具体的な文)」を指し、「provision」は条項が表す「内容・取り決めそのもの」を意味します。
つまり、「clause」は書かれた文、「provision」はその文が表すルールです。

Q
「clause」と「article」の違いは?
A

「article(条項・条文)」は、法律や契約書の大きな区分で、番号が振られていることが多いです。
その中にいくつかの「clause(節)」が含まれる場合があります。
例:「Article 2」に「clause A」「clause B」などが含まれることがあります。

Q
「clause」と「section」の違いは?
A

「section(節、部分)」は文書全体の大きな区切りです。「clause」はそのsectionの中にある具体的な文のことです。
契約書などでは「section」は大見出し、「clause」はその中の詳細説明と考えるとわかりやすいです。

Q
「main clause」と「subordinate clause」の違いは?
A

「main clause(主節)」は文の中心になる部分で、独立して意味が通じます。
「subordinate clause(従属節)」は主節に従い、単独では意味が完結しません。
例:「I stayed home because it rained.」では「I stayed home」が主節、「because it rained」が従属節です。

Q
「clause」と「legal clause」の違いは?
A

「clause」は一般的な「節」全体を指す言葉です。
「legal clause(法的条項)」は特に契約や法律文書の中の条項を指します。つまり、「clause」の中の一種です。

Q
「clause」と「conditional clause」の違いは?
A

「conditional clause(条件節)」は、「if」や「unless」などを使って条件を表すclauseです。
「clause」はより広い意味で、条件以外の内容(理由、時間、目的など)も含みます。

Q
「clause」と「restrictive clause」の違いは?
A

「restrictive clause(制限節)」は、名詞の意味を限定する重要なclauseで、文の意味に欠かせません。
例:「The book that I bought yesterday is interesting.」の「that I bought yesterday」が制限節です。

Q
「law and clause」や「terms and conditions」と「clause」の違いは?
A

「law and clause」は、法律全体とその中の条項を並べた表現です。
「terms and conditions(契約条件)」は契約全体のルールのことで、その中の個々の項目が「clauses」です。
つまり、「clause」は「terms and conditions」の一部分です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました