“Tale” means a story that someone tells.
「tale」は「物語」や「話」という意味。
以下は英単語 “tale” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 (IPA) | 例文 |
---|---|---|---|
名詞 (noun) | 物語、話 | /teɪl/ | She told us a funny tale about her childhood. |
語源(etymology)
「tale」は古英語「talu(話、物語)」から来ており、「語られるもの」というイメージを持つ。
類義語(synonyms)
類義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
story | 物語、話 | He wrote a short story for a school project. |
legend | 伝説 | The legend of King Arthur is famous. |
narrative | 物語、話の流れ | The teacher asked us to write a narrative about our holiday. |
fable | 教訓的な物語、寓話 | The fox and the grapes is a well-known fable. |
反義語(antonyms)
反義語 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
truth | 真実 | The truth is sometimes stranger than fiction. |
fact | 事実 | This book is based on fact, not imagination. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 例文 |
---|---|
fairy tale | She loves reading fairy tales before bed. |
tall tale | He told a tall tale about catching a giant fish. |
cautionary tale | The accident is a cautionary tale about driving too fast. |
folk tale | My grandmother told me a folk tale from her village. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 例文 |
---|---|
tales and legends | The museum displays old tales and legends from the region. |
truth and tale | Sometimes it is hard to tell the difference between truth and tale. |
英語ストーリー(english story)
The Tale of the Office Meeting
Tom worked in a small office in Tokyo. Every Monday morning, the workers gathered for a meeting. Most people thought the meetings were boring, but Tom liked them. He believed that every meeting was a new tale (物語) about teamwork and ideas.
One Monday, his boss, Mr. Sato, began the meeting with a story (物語). “I want to tell you a short tale,” he said. “It is about two men who tried to build a bridge.” He continued the narrative (物語) about how one man worked alone and failed, while the other man worked with friends and succeeded.
After the tale, Mr. Sato said, “This is a cautionary tale (警告の物語). If we don’t cooperate, we will fail.” Everyone nodded.
During lunch, Tom shared a legend (伝説) from his hometown with his coworker Yumi. She laughed and said, “That sounds like a tall tale (大げさな話)!” Tom smiled and admitted it was not a fact (事実). “Maybe it is not the truth (真実), but it’s fun,” he said.
Later that week, Tom and Yumi had to work on a difficult project together. At first, they argued. Tom wanted to finish quickly, but Yumi wanted to check every detail. Finally, Tom remembered Mr. Sato’s words. He said, “Let’s cooperate like the men in the tale.”
They worked hard as a team. When they finished, their project was successful. At the next meeting, Mr. Sato praised them. He said, “This success will become a new office tale for the future.”
Tom smiled. He realized that tales and legends are not only in books; they can also happen in daily life.
和訳
オフィス会議の物語
トムは東京の小さなオフィスで働いていました。毎週月曜日の朝、社員は会議に集まりました。多くの人は会議を退屈だと思っていましたが、トムは好きでした。トムにとって、毎回の会議はチームワークやアイデアについての新しい**tale(物語)**だと考えていたからです。
ある月曜日、上司の佐藤さんは会議の始めに**story(物語)を話しました。「短いtale(物語)を話したい」と彼は言いました。それは、橋を作ろうとした二人の男のnarrative(物語)**でした。一人は一人で作業し失敗しましたが、もう一人は友達と協力して成功しました。
話の後、佐藤さんは言いました。「これは**cautionary tale(警告の物語)**です。協力しなければ失敗するのです。」みんながうなずきました。
昼休み、トムは同僚のユミに地元の**legend(伝説)を話しました。ユミは笑って「それはtall tale(大げさな話)みたいね!」と言いました。トムはそれがfact(事実)**ではないことを認めました。「**truth(真実)**ではないかもしれないけど、楽しいんだ」と彼は言いました。
その週の後半、トムとユミは難しいプロジェクトに取り組むことになりました。最初は口論しました。トムは早く終わらせたかったのですが、ユミは細かいところまで確認したかったのです。そこでトムは佐藤さんの言葉を思い出しました。「あの物語の男たちのように協力しよう」と彼は言いました。
二人はチームで一生懸命働きました。完成したとき、プロジェクトは成功しました。次の会議で佐藤さんは二人をほめ、「この成功は未来のオフィスの新しい**tale(物語)**になるでしょう」と言いました。
トムは笑いました。彼は**tales and legends(物語や伝説)**は本だけでなく、日常の中にもあるのだと気づいたのです。
Q&A
Q: “tale” と “story” の違いは?
A: “story” は最も一般的で幅広い「話、物語」という意味。ニュース記事、日常の体験談、フィクション小説まで幅広く使える。
一方 “tale” はやや古風で、昔話・おとぎ話・寓話など、想像や伝承を感じさせる話に使うことが多い。
Q: “tale” と “legend” の違いは?
A: “legend” は歴史的な人物や出来事に基づく「伝説」。多少誇張があっても「文化や伝統と結びついた物語」というニュアンスがある。
一方 “tale” は単純に語られる物語全般で、必ずしも歴史的背景は必要ない。
Q: “tale” と “narrative” の違いは?
A: “narrative” は「物語」そのものよりも「物語の構成・語り方・筋立て」というニュアンスが強い。学術的や分析的な文脈でよく使われる。
一方 “tale” は単純に「誰かが語る物語」で、文体としてはもっとカジュアルで感覚的。
Q: “tale” と “fable” の違いは?
A: “fable” は「寓話」で、動物や架空の存在が登場し、必ず教訓(moral)を含む。イソップ寓話が代表例。
一方 “tale” は教訓がなくても成立し、ただの面白い話や不思議な話にも使える。
Q: “tale” と “fairy tale” の違いは?
A: “fairy tale” は「おとぎ話」で、妖精や魔法が登場する子ども向けの物語。
一方 “tale” はもっと広く使われ、「おとぎ話」も含むが、必ずしも魔法的要素がなくてもよい。
Q: “tale” と “tall tale” の違いは?
A: “tall tale” は「大げさな作り話」。現実にはありえない誇張された話を面白おかしく語るもの。
一方 “tale” は誇張があるかどうかに関係なく「物語」全般を指す。
Q: “tale” と “cautionary tale” の違いは?
A: “cautionary tale” は「警告の物語」で、何かの失敗や危険を避けるために語られる話。必ず「教訓」が含まれる。
一方 “tale” は教訓がある場合もない場合もあり、もっと広い意味。
Q: “tale” と “folk tale” の違いは?
A: “folk tale” は「民話」で、地域や文化に伝わる口承の物語。世代を超えて伝えられることが多い。
一方 “tale” は民話に限らず、誰かが語るどんな話でも含む。
コメント