Language means the words and ways people use to talk and communicate.
languageは「人が話すことばや言語」を表す言葉です。
以下は英単語 “language” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 発音記号 | 意味 | 英文例 |
---|---|---|---|
名詞 (noun) | /ˈlæŋ.ɡwɪdʒ/ | 言語、人が話すことば | English is the most widely spoken language in the world. |
語源(etymology)
語源:ラテン語 lingua(舌、言葉) → 古フランス語 langage → 中英語 language
核イメージ:「舌を使って話すこと」=「人間のことば」
類義語(synonyms)
類義語 | 英文例 |
---|---|
speech | The president gave a powerful speech yesterday. |
tongue | Spanish is her mother tongue. |
dialect | People in this area speak a local dialect. |
expression | His face showed no expression of surprise. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英文例 |
---|---|
silence | The room was filled with silence after the news. |
wordlessness | She stayed in wordlessness, unable to reply. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英文例 |
---|---|
foreign language | He wants to study a foreign language. |
body language | Her body language showed that she was nervous. |
sign language | My friend can use sign language to communicate. |
official language | English is the official language of many countries. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英文例 |
---|---|
black and white | The rules are written in black and white. |
trial and error | He learned the new language by trial and error. |
英語ストーリー(english story)
A New Language, A New World
When Kenji started working at an international company in Tokyo, he quickly realized how important language was in his daily life. The company often held meetings with colleagues from different countries, and English was the official language used for communication. Kenji had studied English at school, but using it every day in real conversations felt completely different.
At first, he tried to remain silent, afraid of making mistakes. However, he soon noticed that silence did not help him connect with others. His manager encouraged him by saying, “Don’t worry about being perfect. A language is not just grammar and vocabulary; it is also about showing your ideas and feelings.” Kenji understood that staying in wordlessness would stop him from growing.
Kenji began to study not only English words but also body language. He realized that gestures, facial expressions, and tone of voice were also forms of communication. During one meeting, he observed his colleague Maria. Even before she spoke, her expression showed excitement. By watching her speech, Kenji learned that communication was more than words.
Sometimes, Kenji was confused by different accents and even local dialects. For example, an Australian coworker used slang that Kenji had never seen in textbooks. “This is part of the beauty of language,” Maria explained. “Every tongue has its own flavor.”
Kenji also met a colleague named Alex who used sign language because he was hearing-impaired. At first, Kenji thought it would be impossible to communicate with him. But Alex patiently taught him some simple signs. With time, Kenji realized that foreign languages were not limited to spoken words—they included signs and gestures too.
Learning English at work was not easy. Kenji often had to use trial and error to improve. He sometimes wrote emails in English, checked them three times, and still found mistakes. But little by little, his confidence grew. One day, he successfully gave a presentation in English. His manager congratulated him, saying, “Your speech was clear and easy to understand. You are improving every day.”
After that experience, Kenji no longer saw English as just a subject at school. It became a bridge to new friendships, new opportunities, and a wider world. He finally understood that learning a new language is not simply about memorizing words. It is about opening doors to people, cultures, and ideas.
Kenji smiled to himself and thought, “Language is not only black and white. It is colorful, living, and full of meaning.”
和訳
新しい言語、新しい世界
健司が東京の国際企業で働き始めたとき、日常生活で言語 (language:言語) がいかに大切かすぐに気づきました。会社ではよく外国の同僚と会議が開かれ、英語が公式の言語 (official language:公式の言語) として使われていました。健司は学校で英語を勉強してきましたが、実際に毎日会話で使うことはまったく別の体験でした。
最初、彼は間違いを恐れて黙っていようとしました。しかし、すぐに沈黙 (silence:沈黙) では人とつながれないことに気づきました。上司は「完璧を目指さなくてもいい。言語は文法や語彙だけでなく、考えや気持ちを伝えることだよ」と励ましました。健司は、言葉を持たない状態 (wordlessness:言葉がない状態) に留まっていては成長できないと理解しました。
健司は英語の単語だけでなく、ボディランゲージ (body language:身体の言葉) も学び始めました。ジェスチャー、表情、声の調子もまたコミュニケーションの一部だと気づいたのです。ある会議で、彼は同僚のマリアを観察しました。彼女が話す前から、その表情 (expression:表情) から興奮が伝わってきました。彼女のスピーチ (speech:スピーチ) を聞くことで、健司は言葉以上のものが伝わることを学びました。
時には異なるアクセントや地方の方言 (dialect:方言) に戸惑うこともありました。たとえば、オーストラリアの同僚は教科書では見たことのないスラングを使いました。「これも言語の美しさの一部よ」とマリアは説明しました。「それぞれの言語 (tongue:ことば) には独自の味があるのよ。」
また、聴覚障害を持つ同僚アレックスは手話 (sign language:手話) を使っていました。最初、健司は彼と話すのは無理だと思いました。しかし、アレックスは忍耐強く簡単な手話を教えてくれました。やがて健司は、外国語 (foreign language:外国語) は話し言葉だけでなく、サインやジェスチャーも含まれるのだと気づきました。
職場で英語を学ぶのは簡単ではありませんでした。健司はよく試行錯誤 (trial and error:試行錯誤) を繰り返しながら上達しました。英語のメールを書いて3回見直しても、間違いが残っていることもありました。それでも少しずつ自信がつき、ある日、英語でのプレゼンテーションを成功させました。上司は「君のスピーチ (speech:スピーチ) はわかりやすく、よくできていたよ。毎日成長しているね」と褒めてくれました。
その経験の後、健司は英語を学校の科目としてだけでなく、新しい友情や機会、広い世界への橋として見るようになりました。彼はついに、新しい言語を学ぶことは単に単語を覚えることではなく、人、文化、アイデアへの扉を開くことだと理解したのです。
健司は心の中で微笑みながらこう思いました。「言語 (language:言語) は単なる白黒 (black and white:白黒) ではない。カラフルで、生きていて、意味に満ちているんだ。」
Q&A
Q: 「language」と「speech」の違いは?
A: 「language」は「言語全体」を指します。英語、日本語などの体系です。
一方「speech」は「話す行為」や「スピーチ(演説)」を指します。つまり、speechは「使う行為」、languageは「その仕組み」です。
Q: 「language」と「tongue」の違いは?
A: 「tongue」はもともと「舌」という意味で、そこから「言語」という意味でも使われます。ただし、少し古風な表現で「mother tongue(母語)」のような使い方が多いです。日常的には「language」を使う方が一般的です。
Q: 「language」と「dialect」の違いは?
A: 「language」は大きな体系としての「言語」を指します。
「dialect」はその言語の中の「地方ごとの言葉の違い(方言)」を表します。例えば、英語(language)の中にアメリカ英語、イギリス英語、そして地方のdialectがあります。
Q: 「language」と「expression」の違いは?
A: 「expression」は「表現」や「表情」を意味し、必ずしも言語に限りません。言葉だけでなく、顔の動きや仕草も「expression」と呼びます。対して「language」は言葉そのものです。
Q: 「language」と「foreign language」の違いは?
A: 「foreign language」は「外国語」という意味です。つまり「language」の中でも、自分の母語ではない言語を特に指します。
Q: 「language」と「body language」の違いは?
A: 「body language」は言葉ではなく、体の動きやジェスチャーで表すコミュニケーションです。言葉を使う「language」とは別の手段です。
Q: 「language」と「sign language」の違いは?
A: 「sign language」は「手話」です。言葉の音声の代わりに、手や体を使って表現する「言語」の一種です。
Q: 「language」と「official language」の違いは?
A: 「official language」は「公用語」です。ある国や組織が公式に定めた言語を意味します。言語全般を指す「language」と比べると、より限定的な意味になります。
コメント