“Share” means to give part of something to others or to have a part of something.
「share」は、ものや考えを人と分け合うことです。
以下は英単語 “share” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味(英語) | 発音記号 | 英語例文 |
---|---|---|---|
動詞 (verb) | to give part of something to others | /ʃeər/ | She shared her lunch with a classmate. |
名詞 (noun) | a part of something that is divided between people | /ʃeər/ | He has a big share in the company. |
語源(etymology)
「share」は古英語「scearu」(分け前、切り分け)に由来し、「分ける・分かち合う」というイメージを持っています。
類義語(synonyms)
類義語 | 英語例文 |
---|---|
divide | Let’s divide the cake equally. |
distribute | The teacher distributed the tests to the students. |
give | He gave his extra pencil to a friend. |
allocate | They allocated time for each activity. |
split | They split the bill after dinner. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英語例文 |
---|---|
keep | She kept all the cookies for herself. |
hoard | He hoarded supplies and didn’t share with others. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英語例文 |
---|---|
share a room | I have to share a room with my brother. |
share information | Please share the information with the team. |
share feelings | It’s important to share your feelings. |
share responsibility | Parents share responsibility for raising a child. |
share resources | Countries must learn to share resources fairly. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英語例文 |
---|---|
give and share | We should learn to give and share with others. |
share and care | In our family, we believe in share and care. |
英語ストーリー(english story)
Title: Sharing at the Workplace
Mika had just started her new job at a small company. On her first day, she was nervous but excited. She was given a desk that she had to share with another employee named Ken. At first, she wasn’t sure how to share a workspace properly. She thought, “What if I take too much space?”
Ken smiled and said, “Let’s divide the desk equally. We can also share our office supplies.” Mika was relieved. As they began to work together, they learned to share not only physical space but also information and ideas. When Mika needed help with a project, Ken gave her useful tips. Mika also shared a new way to do the task more efficiently.
One day, the manager said, “You both did a great job. Your teamwork helped finish the project early.” Mika felt proud. She realized that when people give and share, everyone benefits. From then on, she always tried to share her resources, feelings, and responsibilities with others. She also learned to allocate her time wisely and never hoard information.
和訳
タイトル:職場でのシェア
ミカは小さな会社で新しい仕事を始めたばかりでした。初日は緊張していましたが、わくわくしていました。彼女は、別の社員のケンと一緒に(share:分け合う)机を使うことになりました。最初は、どうやって机を(share:共有)すればよいのかわからず、「スペースを取りすぎたらどうしよう」と思っていました。
ケンは笑顔で言いました。「机を(divide:分けて)使おう。文房具も(share:分け合って)使えるよ。」ミカはホッとしました。一緒に働く中で、二人は物理的なスペースだけでなく、情報やアイデアも(share:共有)するようになりました。ミカがプロジェクトで助けを必要としたとき、ケンは役立つアドバイスを(give:与えて)くれました。ミカも、もっと効率よく作業する方法を(share:教え)ました。
ある日、マネージャーが言いました。「二人ともよくやったね。チームワークのおかげでプロジェクトが早く終わったよ。」ミカは誇らしく感じました。彼女は、人は(give and share:与え合い、分け合う)ことで全員が得をすることを実感しました。それ以来、彼女は常に自分の(resources:資源)、(feelings:感情)、(responsibilities:責任)を他人と共有するよう心がけました。また、時間をうまく(allocate:割り当て)し、情報を(hoard:ため込まず)に伝えることを学びました。
Q&A
Q: 「share」と「divide」の違いは?
A: 「divide」は単に物を「分ける」という意味で、人と分けるかどうかは関係ありません。一方、「share」は「誰かと一緒に使う・分け合う」というニュアンスが含まれます。たとえば、ケーキを2つに「divide(分ける)」ことはできますが、それを誰かと「share(分け合う)」ことで、共有の意味が加わります。
Q: 「share」と「distribute」の違いは?
A: 「distribute」は「配る」「配布する」という意味で、一方向的に何かを多くの人に分ける時に使います(例:先生がプリントを配る)。「share」はより対等な関係で、相手と一緒に使う・分けるイメージです。
Q: 「share」と「give」の違いは?
A: 「give」は「与える」「渡す」という意味で、所有権が完全に相手に移ります。「share」はまだ自分にも一部が残っている状態で、一緒に使ったり、分け合ったりします。例:パンを「give」すれば自分の手元には残りませんが、「share」すれば一緒に食べます。
Q: 「share」と「allocate」の違いは?
A: 「allocate」は「割り当てる」「配分する」という意味で、通常は計画的・公式な場面(時間・予算など)で使います。一方「share」はもっと日常的で、自然に分け合う感じです。
Q: 「share」と「split」の違いは?
A: 「split」は「割る」「分ける」という物理的な動作に重点があります。例えば「割り勘する」は「split the bill」が自然です。「share」には、「一緒に使う」「一緒に楽しむ」といった共感のニュアンスが強くあります。
Q: 「share」と「keep」の違いは?
A: 「keep」は「自分のものとして取っておく」という意味です。「share」はその逆で、「誰かと分ける」ことで、自分だけのものにしません。
Q: 「share」と「hoard」の違いは?
A: 「hoard」は「ため込む」「隠して持つ」という意味で、他人と分け合わず、自分のために取っておく行為です。「share」は他人と積極的に分け合う行為なので、意味としては正反対です。
Q: 「share a room」と「use a room」との違いは?
A: 「use a room」はその部屋を使うだけの意味ですが、「share a room」はその部屋を誰かと一緒に使うことを意味します。つまり、相手がいるかどうかがポイントです。
Q: 「share information」と「tell information」の違いは?
A: 「tell」は「話す」行為そのものを指しますが、「share information」は情報を相手と分け合って、お互いの理解や利益になるようにするニュアンスがあります。
Q: 「share feelings」と「express feelings」の違いは?
A: 「express feelings」は「感情を表現する」ことで、自分の気持ちを外に出す行為です。一方「share feelings」は、その感情を誰かに伝えて分かち合い、共感を得ることを重視しています。
コメント