スポンサーリンク

matter

matter NGSL
matter
スポンサーリンク

“matter” means “a thing” or “something important”.

「matter」は「物」や「大切なこと」という意味があります。

以下は英単語 “matter” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号(IPA)英語例文
名詞 (noun)物質、事柄、問題/ˈmætər/Water is a kind of matter.
動詞 (verb)重要である、問題である/ˈmætər/It doesn’t matter if you are late.

語源(etymology)

「matter」はラテン語の「materia(材料、物質)」に由来し、「目に見えるもの」「重要な内容」を表すようになりました。核となるイメージは「存在するもの」「重要なこと」。

類義語(synonyms)

類義語英語例文
substanceIce is a cold substance.
issueThe issue was discussed at the meeting.
topicThat’s a popular topic on the news.
concernMy main concern is your health.
subjectMath is my favorite subject in school.

反義語(antonyms)

反義語英語例文
nothingIt was nothing important.
trivialityDon’t worry about such trivialities.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
a serious matterThis is a serious matter we must discuss.
a personal matterI need to talk to you about a personal matter.
matter of timeIt’s only a matter of time before he succeeds.
no matter whatI’ll support you no matter what.
matter to someoneIt really matters to me.

2項表現(binomials)

表現英語例文
black and whiteThe photo was in black and white.
life and deathIt was a matter of life and death.

英語ストーリー(english story)

Title: “A Matter of Time”

Mika was a new employee at a small design company in Tokyo. One morning, she noticed that the printer was not working. It didn’t seem like a big issue at first, but later she realized it was a serious matter. The printer was needed for an important presentation.

She spoke to her manager about the problem. “Is this a personal matter?” the manager asked. “No,” Mika replied. “It concerns everyone.”

They tried to fix the printer, but nothing worked. Mika then decided to visit a nearby shop to print the documents. “No matter what,” she said, “we must finish this presentation.”

Her efforts paid off. The presentation went well, and the client was very happy. Mika’s manager praised her, saying, “You’ve shown that even small things matter.”

Later, Mika wrote a report about the issue and suggested buying a new printer. Her concern helped the team avoid future problems.

It was only a matter of time before Mika became one of the most respected members of the team. Her actions turned a small issue into an opportunity to shine.

和訳

タイトル:「時間の問題」

ミカは東京の小さなデザイン会社に新しく入った社員でした。ある朝、プリンターが動かないことに気づきました。最初は大した(issue:問題)ではないように思えましたが、後になってそれが(serious matter:重大な問題)であることに気づきました。プリンターは重要なプレゼン資料の印刷に必要だったのです。

ミカは上司にそのことを話しました。「これは(personal matter:個人的な問題)か?」と上司が聞きました。「いいえ、みんなに関係のあることです」とミカは答えました。

いろいろと直そうとしましたが、(nothing:何も)うまくいきませんでした。ミカは近くの店に行って資料を印刷することを決めました。「(No matter what:何があっても)このプレゼンを完成させなければ」と彼女は言いました。

その努力は報われました。プレゼンはうまくいき、クライアントはとても喜びました。上司はミカをほめて言いました。「小さなことでも(matter:重要)であると示してくれたね。」

後日、ミカはこの問題に関する報告書を書き、新しいプリンターの購入を提案しました。彼女の(concern:心配)はチームが将来の問題を避けるのに役立ちました。

そして、(It was only a matter of time:時間の問題でしかなかった)ミカがチームで最も尊敬されるメンバーの一人になるのは。

Q&A

Q: 「matter」と「substance」はどう違うの?
A: 「substance」は物理的な「物質」や「物の成分」を指すのに対し、「matter」は「物質」の意味もありますが、「問題」「事柄」など抽象的な意味でもよく使われます。たとえば、「Water is a substance.」はOKですが、「a serious matter(重大な事柄)」には「substance」は使えません。


Q: 「matter」と「issue」の違いは?
A: 「issue」は議論や対立が起こる「争点」「問題」というニュアンスがあります。「matter」はもっと広く、個人的なことから社会的な問題まで使えます。たとえば、「health issues(健康問題)」はよく使われる表現ですが、「health matters」もOKで、より一般的な意味になります。


Q: 「matter」と「topic」はどう違うの?
A: 「topic」は「話題」「テーマ」の意味で、会話や文章の内容に使います。「matter」は「話題」にもなり得ますが、「重要性」や「扱うべき事柄」という意味も含みます。たとえば、「a topic of conversation(会話の話題)」とは言えますが、「a matter of concern(気になる事柄)」とは言いますが「a topic of concern」とはあまり言いません。


Q: 「matter」と「concern」の違いは?
A: 「concern」は「心配ごと」「関心事」に焦点があります。一方、「matter」は「問題」「重要なこと」としてより中立的です。たとえば、「environmental concerns(環境への懸念)」は感情が含まれますが、「environmental matters」は事実としての「環境問題」を指します。


Q: 「matter」と「subject」はどう違うの?
A: 「subject」は学校の「科目」や「テーマ」の意味が強いです。「matter」は「物質」または「重要なこと」に焦点があります。たとえば、「Math is my favorite subject.(数学は好きな科目)」とは言いますが、「Math is my favorite matter.」とは言いません。


Q: 「matter」と「triviality」の違いは?
A: 「triviality」は「ささいなこと」「取るに足らないこと」を意味し、対照的に「matter」は「重要であること」も含むので、完全な反対語です。


Q: 「serious matter」と「serious issue」の違いは?
A: 両者はかなり似ていますが、「serious issue」は政治や社会的対立など、やや硬い場面でよく使われます。「serious matter」はもっと幅広く、仕事の問題や家庭の悩みなど、あらゆる状況で使えます。


Q: 「personal matter」と「private issue」の違いは?
A: 「personal matter」は「個人的な用事や事情」、たとえば「家族の用事」などにも使えます。「private issue」は他人には話しづらい「個人の問題(例:健康、恋愛)」に使われることが多いです。やや深刻さが加わる表現です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました