スポンサーリンク

specifically

specifically NGSL
specifically
スポンサーリンク

clearly or about one particular thing

はっきりと、特にそれについて

以下は英単語 “specifically” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。

スポンサーリンク

主な意味(main meaning)

品詞意味発音記号英語例文
副詞明確に、具体的に、特に/spəˈsɪfɪkli/She was talking specifically about your idea.

語源(etymology)

「specifically」はラテン語の species(種類)と facere(作る)から来ていて、「特定の形を持たせる、明確にする」というイメージです。

類義語(synonyms)

類義語例文
clearlyHe clearly explained the rules.
particularlyI love Italian food, particularly pizza.
exactlyTell me exactly what happened.
explicitlyShe explicitly said not to touch it.
preciselyI arrived at precisely 9 a.m.

反義語(antonyms)

反義語例文
vaguelyHe vaguely remembered the story.
generallyGenerally, people like holidays.

コロケーション(collocations)

コロケーション英語例文
specifically designedThis tool is specifically designed for students.
specifically mentionedHe specifically mentioned your name.
speak specificallyCan you speak specifically about your plan?
target specificallyThe ad targets specifically young people.
used specifically forThis app is used specifically for learning English.

2項表現(binomials)

2項表現英語例文
black and whiteThe answer is not just black and white.
here and thereThere were books here and there in the room.

英語ストーリー(english story)

Title: A Presentation at Work

Lisa works at a design company. One day, her boss asked her to prepare a short presentation about a new project. The project was specifically designed for international clients who needed simple, clean websites. Lisa spoke clearly and precisely during the meeting.

She said, “This website is specifically created to help small businesses. It was also designed with mobile users in mind.”

Her colleague, Tom, asked, “Did the client specifically mention what features they wanted?”

Lisa replied, “Yes, they particularly asked for fast loading time and easy navigation.”

Later, another colleague gave feedback, saying, “I think we need to target specifically young users too.”

Lisa took notes and answered, “Thank you. I’ll speak specifically with the client about that.”

The meeting ended successfully. Lisa felt happy because she had spoken confidently and used her words carefully and explicitly.

和訳

タイトル:職場でのプレゼンテーション

リサはデザイン会社で働いています。ある日、上司から新しいプロジェクトについて短いプレゼンを頼まれました。そのプロジェクトは、特に(specifically)シンプルで見やすいウェブサイトを必要とする海外のクライアント向けに作られたものでした。リサは会議中、明確に(clearly)そして正確に(precisely)話しました。

彼女は言いました。「このウェブサイトは、小さなビジネスを助けるために特別に(specifically)作られました。スマートフォンの利用者も意識してデザインしました。」

同僚のトムが尋ねました。「クライアントはどんな機能が欲しいか特に(specifically)言っていましたか?」

リサは答えました。「はい。特に(particularly)ページの読み込みが速くて、簡単に操作できることを求めていました。」

その後、別の同僚がフィードバックをくれました。「若いユーザーを対象にする必要もあると思います。」

リサはメモを取り、「ありがとうございます。それについてクライアントと具体的に(specifically)話してみます」と答えました。

会議はうまく終わり、リサは自信を持って話せたことに満足しました。彼女は言葉を慎重に、はっきりと(explicitly)使いました。

Q&A

Q: 「specifically」と「clearly」の違いは何ですか?
A: 「clearly」は「はっきりと、分かりやすく」という意味で、言葉や説明がわかりやすいかどうかに焦点があります。一方「specifically」は「特定のものにしぼって、限定して」という意味で、話の焦点を狭めて明確にすることに使います。


Q: 「specifically」と「particularly」の違いは?
A: 「particularly」は「特に好き・大切・興味がある」という感情や強調のニュアンスが強く、好みや注目を示すときによく使われます。「specifically」は客観的に、ある項目を明確に特定するときに使います。


Q: 「specifically」と「exactly」はどう違いますか?
A: 「exactly」は「正確に、一字一句違わず」といった「誤差がないこと」を示します。「specifically」は「何について話しているか、何を指しているか」をはっきりさせるための語で、少しニュアンスが異なります。


Q: 「specifically」と「explicitly」の違いは?
A: 「explicitly」は「遠回しでなく、はっきりと言葉で表現する」ことに重点があります。つまり、「隠さず言う」という意味合いです。「specifically」は「何を言っているかを限定する」ことに重点があります。


Q: 「specifically」と「precisely」の違いは?
A: 「precisely」は「非常に正確に(時間・位置・数量など)」を表す言葉で、精密さがポイントです。「specifically」は「どの部分かを明確に示す」ことに焦点があります。


Q: 「specifically designed」と「clearly explained」はどう違う?
A: 「specifically designed」は「特定の目的のためにデザインされた」、つまり「用途を限定して作られた」という意味です。一方「clearly explained」は「わかりやすく説明された」で、内容の明瞭さに焦点があります。


Q: 「specifically mentioned」と「explicitly said」の違いは?
A: 「specifically mentioned」は「何かを特定して言及した」という意味で、話題の限定がポイントです。「explicitly said」は「遠回しでなくはっきりと言った」という意味で、表現の明瞭さが重要です。


Q: 「speak specifically」と「speak clearly」の違いは?
A: 「speak specifically」は「どの点について話しているかを限定して話す」という意味で、「speak clearly」は「聞き取りやすく、わかりやすく話す」という意味です。


Q: 「target specifically」と「generally target」の違いは?
A: 「target specifically」は「特定の対象に向ける」、つまり絞り込みがある表現です。「generally target」は「広く一般的な対象を意識する」意味で、対象が広がります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました