It means “so” or “for that reason” when we explain the result of something.
「だから」や「そのために」という意味で、理由を説明するときに使います。
以下は英単語 “hence” に関するストーリー型学習コンテンツです。まずは大枠の意味を理解して最後の文章で確認しましょう。
主な意味(main meaning)
品詞 | 意味 | 発音記号 | 英文例 |
---|---|---|---|
副詞 | それゆえに、その結果 | /hens/ | He was late, hence he missed the meeting. |
語源(etymology)
「hence」は中英語の「hens」(ここから)に由来し、「ここから先に進む」や「理由を説明する方向に向かう」というイメージがあります。「here」+「since」が合わさった形から発展しました。
類義語(synonyms)
類義語 | 英文例 |
---|---|
therefore | She studied hard, therefore she passed the exam. |
thus | He didn’t eat breakfast, thus he was hungry. |
consequently | The road was icy, consequently there were many accidents. |
as a result | It rained all day, as a result the game was canceled. |
so | He was tired, so he went to bed early. |
反義語(antonyms)
反義語 | 英文例 |
---|---|
nevertheless | It was raining; nevertheless, they went hiking. |
however | He was tired; however, he kept working. |
コロケーション(collocations)
コロケーション | 英文例 |
---|---|
hence the reason | She was tired, hence the reason for her silence. |
hence the name | He lived in a forest, hence the name “Forest Man.” |
hence the decision | They lost money, hence the decision to close the store. |
henceforth | He said, “Henceforth, I will work harder.” |
and hence | She was sick and hence absent from school. |
2項表現(binomials)
2項表現 | 英文例 |
---|---|
cause and effect | We studied the cause and effect of pollution. |
give and take | Good friendships need give and take. |
英語ストーリー(english story)
Title: A Job Well Done
Emma worked in a busy office as a marketing assistant. One day, her boss gave her an important project. She stayed late every night, preparing the materials and checking the data twice. She wanted everything to be perfect. Hence, she didn’t go out with friends that week.
The deadline came, and Emma presented her report. Her boss was impressed. “You worked hard, hence the excellent result,” he said.
Therefore, Emma was offered a promotion. She accepted it gladly. Her coworkers said, “You earned it, and hence the decision makes sense.”
Meanwhile, some team members failed to prepare for their tasks. Consequently, the meeting didn’t go well for them. Emma learned the importance of give and take and decided to help her teammates next time.
From that day on, Emma was more confident. She understood the cause and effect of hard work. She smiled and thought, “I’ve grown. Henceforth, I’ll aim even higher.”
和訳
タイトル:よくやった仕事
エマは忙しいオフィスでマーケティングアシスタントとして働いていました。ある日、上司から重要なプロジェクトを任されました。彼女は毎晩遅くまで残り、資料を準備し、データを何度も確認しました。すべてを完璧にしたかったのです。(Hence:だから)、その週は友達と遊びに行きませんでした。
締め切りの日が来て、エマはレポートを発表しました。上司は感心して言いました。「よく頑張った。(hence:その結果)素晴らしい成果だよ。」
それでエマは昇進を提案され、喜んで受け入れました。同僚たちは「頑張ったからだね。(hence the decision:だからこその判断だ)」と言いました。
一方、準備不足のチームメンバーもいて、会議は彼らにとってうまくいきませんでした。(Consequently:その結果として)
エマは「ギブ・アンド・テイク(give and take)」の大切さを学び、次は仲間を助けようと決めました。
それ以来、エマはもっと自信を持てるようになりました。努力の(cause and effect:原因と結果)を理解できたのです。エマはほほえみながら「私は成長した。(Henceforth:これからは)もっと上を目指そう」と思いました。
Q&A
「hence」と「therefore」の違いは?
どちらも「だから」「その結果」という意味ですが、「therefore」は口語・文語の両方でよく使われ、より一般的です。「hence」は少し古風で、よりフォーマルな書き言葉で使われることが多いです。
「hence」と「thus」の違いは?
両方とも結果や理由を表しますが、「thus」は論理的な流れを示すときや説明文で多く使われ、「hence」はより硬い響きを持ち、物事の結論や行動の理由に使われます。
「hence」と「consequently」の違いは?
「consequently」は「その結果」という意味で、「hence」よりも少しカジュアルで使いやすいです。「hence」は古風で、硬めの文章で使うと効果的です。
「hence」と「as a result」の違いは?
「as a result」はもっと話し言葉に近く、文章の途中や最後に使いやすい表現です。「hence」は一語でフォーマルな響きをもち、公式文書などにも適しています。
「hence」と「so」の違いは?
「so」はとてもカジュアルで日常会話でよく使われます。「hence」は文語的で改まった印象があります。意味は同じでも使う場面が異なります。
「hence the reason」とは何?「hence」とどう違う?
「hence the reason」は「だからその理由」という意味で、何かの説明や背景を簡潔に述べるときに使います。「hence」単体よりも表現が具体的になります。
「hence the name」とは何?
「だからこの名前です」という意味で使います。例:「He was born in April, hence the name April.(彼は4月生まれ、それゆえ名前がApril)」のように名前の由来を説明します。
「henceforth」と「hence」はどう違う?
「henceforth」は「これからは」という意味で、時間的な今後を指します。「hence」は「その結果」という因果関係を表すので、意味も使い方も異なります。
「and hence」はどう使うの?
「and hence」は「それゆえに」「そしてその結果」という意味で、前の文の結果をつなぐ表現です。「She was tired and hence didn’t go out.」のように使います。
コメント